稽古帳(稽古内容備忘録)

●6月の予定
日時 : 6/8(日) 12:45〜14:15(90分)
講師 : 甲野 陽紀先生
場所 : 江戸川橋体育館(柔道場)12:30〜15:00
アクセスはこちら
→14:45以降は自由時間として、会員同士の対話や自主練、また当日は甲野先生による補講もあり。
稽古テーマ:「自分の身体の再発見」

日時 : 6/28(土) 15:45〜17:15(90分) 
講師 : 中島 章夫先生
場所 : 江戸川橋体育館(柔道場)15:30〜18:00
→17:45以降は自由時間として、会員通しの対話や自主練、また当日は中島先生による補講もあり。
稽古テーマ:
•足指の動作術
•原初動作トレーニング
股関節と背筋、腹圧のトレーニングとして、原初動作(赤ちゃん)トレーニング
【原初動作】立位に至るまでの赤ちゃんの動きを基にした「原初動作トレーニング」には、直立に耐えるだけの腹圧、背筋、股関節を整える力があり、またスムーズな動きのためのメンテナンスとして有効。

●5月の稽古
日時 : 5/10(土)12:15〜 13:45(90分)
講師 : 小磯 直樹先生 
場所 : 総合体育館武道場(畳)12:00〜14:30
アクセスはこちらをクリック
→13:45以降は自由時間として、会員通しの対話や自主練、また当日は小磯先生による補講もあり。
稽古テーマ:
「動かす」から「動かせる」へ
〜上肢帯編〜

日時 : 5/24(土) 13:00〜14:30(90分) 
講師 : 關 曙慈先生
場所 : 総合体育館武道場(畳)12:00〜14:30
※12:00〜13:00は会員同士の対話や自主練の時間。
稽古テーマ: 
「柔らかく、温かく、動きが楽な身体を目指す自力整体」
 身体をほぐすことで身のこなしが軽快になり、怪我をしにくい身体をつくることを目指しています。自力整体を通して、本来の身体に戻すお手伝いをしたいと思います。自分の身体について、考えるきっかけになると嬉しいです。本来の身体になったらどうなるのか、講義実技でお伝えしていきます。日時 : 4/12(土)15:15〜16:45(90分)
講師 : 關 曙慈先生
場所 : 総合体育館武道場(畳)15:00〜17:30
→16:45以降は自由時間として、会員通しの対話や自主練、また当日は關先生による補講もあり。

●4月の稽古
4/12(土)の講義内容予定
①自力整体とは
 講義と実技
②自力整体と古流武術を応用して
 体軸と力みの抜けた動き
 土の動きと水の動き


日時:4/29(祝)13:45〜15:15(90分)
講師 : 小磯直樹先生(※New)
場所 : 音羽中学校武道場(畳)13:30〜16:30

最新の稽古会内容
(板書写真と稽古風景)


160回稽古風景


159回の新規体験会



特別講座第一部



特別講座第二部

2024年11月
今後のWebページ更新予定につき、稽古内容の更新については見直し中となっております。過去の様子としてご覧ください。現在は10年目を迎え216回の稽古回数がカウントされています。















































	

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください